お知らせ・募集

ホームページへのお知らせ・募集をご希望される方は、お問い合わせ・ご連絡フォームよりご連絡ください。

【募集終了】はぁとふるこども食堂を開催します!(12月)

はぁとふるこども食堂は、幼児からお年寄りまで年齢制限はありません。

どなたでもお気軽にご参加ください。

 

12月はぁとふるこども食堂

 

  • 開催日  令和3年12月23日(木)11:30 ~ 12:30(テイクアウトもできます)
                   または 16:00 ~ 19:00(テイクアウトのみ)

  • 申込期限 11月30日(火)
  • 会場   吉田町健康福祉センター「はぁとふる」生きがい工房
  • 料金   こども 無料 おとな 200円
  • 定員   毎回15名程度(先着順 定員になり次第締め切ります。)

 

募集は終了させていただきました。多数のご応募ありがとうございました。

 

複数で申し込みをする場合は、代表者名での登録(送信)をお願いします。
こども、幼児の方はメッセージ欄に年齢の記入をお願いします。また、アレルギーなどがある場合はそちらについてもメッセージ欄への記入をお願いします。

申込カレンダー(日程は12月23日のみです)

2025年12月
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
     

【募集中】福祉のまちづくりボランティア講座を開催します!

『吉田町のボランティア活動を知ろう!』


「ボランティア活動をしたい 」「 ボランティアについて知りたい 」ボランティア講座
そんな方へ吉田町の情報をご紹介します!
また、「こんなボランティアがあったらいいな」
そんなニーズを皆さんと一緒に考えるグループワークを予定してい ます。
※講座日以外でも随時相談やマッチングは受け付けています。

 

  • 日 時:令和3年12月17日(金) 午前10時~12時
  • 場 所:吉田町健康福祉センター はぁとふる 2 階研修室 (吉田町 片岡795-1)
  • 内 容:「 吉田町のボランティア活動を知ろう! 」
         ボランティア活動情報紹介・グループワーク
  • 対 象:町内在住でボランティアに関心のある方
  • 参加費:無料
  • 申込み:参加申込書を当協議会窓口にご持参いただくかFAXでご提出ください
        電話又は下記応募フォームからもお申し込みいただけます
  • 締 切:令和3年12 月10日 (金)
  • 問合せ:吉田町社会福祉協議会 法人運営課 電話:34-1800 FAX:33-2606

ボランティア講座

 

赤い羽根共同募金

福祉のまちづくりボランティア講座は皆様からご協力いただいた「赤い羽根共同募金」の分配金で実施しています

 

応募フォーム

    性別

    現時点で 興味のあるボランティア活動内容(対象)について教えてください。

    【ボランティア】絵はがきのデザイン募集!

    吉田町社会福祉協議会のひとり暮らし高齢者見守り事業(給食サービス事業及び緊急通報システム)を利用している方々へお送りする絵はがきのデザインを募集しています。

    ♪お子様からどなたでもご参加いただけます♪

    テーマ:寒中見舞い

    募集期間:12月17日(金)まで

    申込み・提出先:吉田町社会福祉協議会 法人運営課 窓口又は回収ポスト

    問合わせ先:吉田町社会福祉協議会 法人運営課 ☏34-1800

    募集要項いらすと

    ★ 1人いくつでもご応募いただけます

    <デザインについて>

    描いていただいたものをそのまま使用するのではなく、社協で対象の人数分にカラーコピーして郵送いたします。

    ・ 余白(背景)は白色の用紙(紙の種類は問いません)

    ・ デザインの大きさはタテ10㎝ヨコ9.5㎝(はがきの下部に社会福祉協議会の連絡先等を記載するため)

     →上記の大きさの紙を社会福祉協議会の窓口に用意していますので、ご自由にお使いください。

    四隅に少し余裕をもたせる(余白いっぱいまで印刷できないため)

    <テーマについて>

    多くの方にお送りするため、文章は「年賀状」ではなく「寒中見舞い」をテーマとしたものでお願いいたします。

    はがきの発送は令和4年1月中旬を予定しています。

    (例)「寒中お見舞い申し上げます」「寒い日が続きますがお元気ですか?」

       「お元気でお過ごしください」「季節柄ご自愛ください」      など

     

    注意事項

    ①デザインは自作のものに限ります。著作権等の侵害には十分ご注意ください。

    ②印刷の都合上デザインの一部が変わる場合があります。

    ④応募者多数の場合等、デザインを使用できない場合がありますのであらかじめご了承ください。

    ⑤いただいたデザインは原則返却いたしません。

     

    赤い羽根共同募金ひとり暮らし高齢者への絵はがき送付事業は皆様からご協力いただいた「赤い羽根共同募金」の配分金で実施しています。

     

    ふれあい広場のweb開催について

    新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況を考慮し、令和3年度のふれあい広場はweb上での開催とさせていただくこととなりました。

    ホームページで各団体の活動内容を紹介させていただいておりますので是非ご覧ください。

    ふれあい広場web特設会場はこちらから。(10月24日~11月30日開催です。)

    ※開催期間を延期させていただきました。なお、プレゼントへの応募は23日で締め切りとさせていただきました。

    令和3年度 赤い羽根共同募金運動が始まります!

    今年も10月1日より赤い羽根共同募金運動が始まります。
    赤い羽根共同募金は昭和22年に「国民たすけあい運動」としてはじまり、今年で75回目を迎える全国的なたすけあい運動です。運動期間は毎年10月1日から翌年3月31日までです。12月には共同募金運動の一環として歳末たすけあい募金も併せて実施しています。令和3年度は「つながりをたやさない社会づくり~あなたは一人じゃない~」を共通助成テーマに、全国一斉に活動が行われます。

    赤い羽根共同募金は、こんな募金です。

    【じぶんの町を良くするしくみ】

     社会福祉法に基づき都道府県を単位として行われ、寄付金の約7割は「じぶんの住む町」の福祉のまちづくりに役立てられます。つまり吉田町で集まった募金の約7割は吉田町の地域福祉活動に使われます。残りの3割は静岡県内で広く使われ、災害等の準備金としても積み立てられています。

    【計画募金です】

     地域のさまざまな団体や社会福祉施設から助成希望を受け付け、あらかじめ募金目標額を(助成計画額)を定めて募金活動を行う計画募金です。

    【災害支援にも役立つ募金です】

     災害ボランティアセンターの立ち上げや運営経費を助成します。令和3年7月大雨災害では、熱海市、沼津市、富士市、に設置された災害ボランティアセンターを支援しました。

    【寄付する人も募る人もボランティア】

     「寄付すること」「募金活動に参加すること」は、自分の町の福祉を推進するボランティア活動です。自治会、町内会、民生委員児童委員、会社や学校関係者などの皆様により、さまざまな場所で募金活動が展開されています。

    ※赤い羽根共同募金についてもっと詳しく知りたい方はコチラ↓

    (静岡県共同募金会ホームページ)http://www.shizuoka-akaihane.or.jp/

    (中央共同募金会ホームページ)赤い羽根共同募金 (akaihane.or.jp)

    吉田町で集まった募金はこんな活動に役立てられています。

    【こどもたちへの福祉教育】

      ~体験をとおして「誰もが住みやすい町をつくる」ための福祉を学ぶ~

    《車いす体験の様子》

    【高齢者の居場所づくり】~めざそう健康長寿!いきいきサロン~

    《いきいきサロン》

    【コロナ禍での支援・一人暮らし高齢者への絵はがき送付】

      ~絵はがきのデザインは町民のみなさんによるもの!~

    《絵はがき》

     

    ※吉田町の募金の使い方についてもっと詳しく知りたい方はコチラ↓

     https://hanett.akaihane.or.jp/hanett/pub/homeTown?data.jisCd=22424

    コロナ禍の今だからこそ、赤い羽根共同募金が必要です。

    新型コロナウィルス感染症の対応が長期化し、様々なかたちで困っている方がいます。「困ったときはお互いさま」の気持ちから始まった赤い羽根共同募金が今だからこそ必要となっています。

    あなたの募金が、あなたの町を元気にします!~″赤い羽根にご協力をお願いします~

    ネットで寄付する→https://hanett.akaihane.or.jp/donate/entry/100/22/

     

     

     

     

     

     

    ページの先頭へ